2015水みらいプロジェクト チャレンジ学校水族館
石田小学校 舟橋小学校 鵜坂小学校 福野小学校 池多小学校 上平小学校
舟橋村立舟橋小学校

自然いっぱいの村から、命の大切さを伝えます。

富山県でただひとつの村、そして日本一面積の小さい村から、舟橋小学校4年1組がチャレンジしました。村を流れる京坪川には生きものがいっぱい!富山県版レッドデータブックで絶滅の恐れがあるとされた「カジカ中卵型」がとれました。ところが魚が死んで少なくなり、2回目の生きもの採取を実行。よりよい学校水族館をめざして、みんなでいっしょうけんめい調べ、アクシデントをのりこえて知識も広がりました。

■第1回生きもの採取

どんな生きものに出会えるかな?みんな楽しみに京坪川へやって来ました。いろいろな魚がとれた中に、絶滅が心配されるカジカ中卵型というめずらしい魚も入っていました。
とてもめずらしいカジカがとれたので、うれしかったです!
上流にいるカジカは大卵型で、今回とれたのは中卵型。その子どもは海まで流されて、また上がってきます。ちょっと変わった魚がとれました。
4年1組担任 和田 匡史 先生
みんなでいろいろな魚をつかまえてくれました。京坪川にこんなに魚がいることを、私も初めて知っておどろきました。
学校水族館の名前は「自然いっぱい舟橋水族館」です!

■2回目の生きもの採取

魚津水族館 不破 光大 学芸員
水そうに砂を入れ過ぎたために、砂の中によごれがたまり、水もよごれてしまって魚が死んだようです。砂をとりのぞいたので、今回とった魚はうまく飼育できるといいですね。

魚津水族館 草間 啓 飼育員

ウキゴリ、ヨシノボリ、カジカ中卵型もとれました。カジカのおなかには吸盤がありませんが、ハゼの仲間のウキゴリやヨシノボリには吸盤があります。
みんな海から上がってきた魚です。
2回目の採取の手ごたえはバッチリ!水そうに活気がもどりましたね。
今回は魚がちょっと多いので、がんばって育てましょう。
これから1週間が勝負だよ。

■発表会リハーサル~発表会

カジカにもいろいろな種類があって、みんなはめずらしい中卵型を飼育しながら、ウロコがないことや、頭が大きいことなど、カジカの特徴をよく調べたね!









魚たちも少しずつ大きくなり、いよいよ発表会。
いろいろ苦労して調べたり、体験して学んだことを伝えます。
保護者
いっしょうけんめい楽しく学んで、ちゃんと自分の意見として発表できていることに感心しました。
生きものの命の大切さを学びました。これからも環境の問題を考えていきたいです。