
《 マリリン 》 1970年

《 スウィート・ドリームズ・ベイビー! 》 1966年(部分)

《 ROCI USA 》 1990年

《 モラトリアム 》 1969年(部分)
SCROLL DOWN
Joseluis Rupérez Collection
POPART : THE FAB4!
& 4 SPECIAL GUESTS
2024 10 / 26 sat → 12 / 15 sun
9:30~18:00(入館は17:30まで)
[休館日]
毎週水曜日
会場:富山県美術館
TOP掲載作品 〉 上から
アンディ・ウォーホル 《 マリリン・モンロー 》 1970年
ロイ・リキテンスタイン 《 スウィート・ドリームズ・ベイビー! 》 1966年(部分)
ロバート・ラウシェンバーグ 《 ROCI USA 》 1990年
ジャスパー・ジョーンズ 《 モラトリアム 》 1969年(部分)
Introduction 本展覧会について
世界有数の
ポップ・アート・コレクション
本邦初公開!
ポップ・アートは、報道写真、商業広告、量販品のパッケージ、著名人のポートレートなど、日常生活にありふれたモチーフやイメージを美術の中に取り入れ、1960年代のアメリカのアートシーンを席巻しました。
ロイ・リキテンスタイン(1923-1997)、アンディ・ウォーホル(1928-1987)、ロバート・ラウシェンバーグ(1925-2008)、ジャスパー・ジョーンズ(1930-)はポップ・アートを牽引した、アメリカを代表する作家たちです。彼らは戦争や社会問題が巻き起こっていた激動の時代において、ポピュラー・カルチャーやロック音楽との関わりを通じて、アートと社会の姿を変えていきました。
本展はスペイン出身のコレクター、ホセルイス・ルペレス氏のコレクションから、約120点の版画、ポスター、服飾を展示します。ルペレス氏のコレクションを通して、本展では同じ1960年代に脚光を浴びたザ・ビートルズになぞらえて「ザ・ファビュラス・フォー(FAB 4=素晴らしき4人)」と呼ぶ4人の作家の作品をメインに、時代を変えたポップ・アートの軌跡をご覧いただけます。
Highlight みどころ ・ 展覧会構成
PARTⅠ
The Change is Gonna Come
ポップ・アートが一番の盛り上がりを見せた1960年代のアメリカの社会や文化から作品を見ていきます。
ポップ・アートは1950年代半ばのイギリスを発祥とし、その後1960年代のアメリカで最盛を迎えた動向でした。商業広告や量販品のパッケージなど日常生活の中のイメージを取り込んだその鮮烈なヴィジュアルは、同時代の音楽や映画、ファッション、グラフィック・デザインに大きな衝撃を与えました。中でもウォーホルは、ローリング・ストーンズやヴェルヴェット・アンダーグラウンドなどロック・ミュージシャンたちのアートワークを数多く手がけ、反戦運動や公民権運動など社会運動が相次いで起こった1960年代以降の愛と平和を高らかに歌うロック音楽のアイコンを作り上げました。
そしてポップ・アートはファッションの域にまで及び、ポピュラー・カルチャーそのものを革新していきました。

《 レコード9点 》 1967 - 1986年

《ザ・スーパー・ドレス 》 1966年

《 LOVE 》 1967年
PARTⅡ
The FAB4
ポップ・アートの代表的な4名の作家を紹介し、
ポップ・アートの真髄に迫ります。
フルカラーコミックの一コマを一枚の絵画に仕立てたリキテンスタインと、マリリン・モンローのポートレートやキャンベル・スープ缶を繰り返し描くことで大量生産・大量消費社会のあり様を表現したウォーホルは、共にポップ・アートの最たる例を作り上げました。
その彼らの先駆けとなったのが、ラウシェンバーグとジョーンズでした。新聞や雑誌から採られた写真や広告をコラージュしたラウシェンバーグ。そして標的や国旗といった皆が知る記号や、筆立てやコートハンガーなどの日用品をモチーフにしたジョーンズ。この二人によって、日常生活にありふれたイメージを新たな意味に置き換え、誰もが分かる普遍的な表現を目指したポップ・アートが生まれていきました。

《 キスⅤ 》 1990年

《 牛 》 1971年

《 ダンテ『地獄篇』のためのドローイングより第20歌 》
1964年

《 2つの旗 》 1980年
PARTⅢ
4 Special Guests
ポップ・アートを担った他4名の作家を「特別ゲスト」として紹介し、ポップ・アートの広がりと作家同士のコラボレーションを見ていきます。
「LOVE」の単語を正方形に配置した作品で知られるロバート・インディアナ。ジェット機や自動車の断片的なイメージを組み合わせたジェームズ・ローゼンクイスト。精密に描写した日常生活の空間に抽象的な裸婦像を描いたトム・ウェッセルマン。日用品をモチーフとしながら筆跡を残す作風のジム・ダイン。
そして詩画集〈ワン・セント・ライフ〉は、ラウシェンバーグ、ウォーホル、リキテンスタイン、インディアナ、ダイン、ローゼンクイスト、ウェッセルマンたちがコラボレーションした唯一の作品で、ポップ・アートの多彩な表現とその精髄を伝えています。

《 HOPE 》 2008年

《 ジェームズ・ローゼンクイスト/
ルイス・D・ブランダイス判事
コンテナ・コーポレーション・オヴ・アメリカ 》1966年

《 喫煙者#8 》 1976年

《 マリリン・モンロー、
あなたのキスを愛する、永遠に、永遠に
(『ワン・セント・ライフ』より)》 1964年
Event イベント
ギャラリーツアー
担当学芸員が会場内で
本展の見どころをお話します。
- 日時
- 2025.9/20(土)
10/4(土)
10/18(土)14:00
~14:30
- 開始
集合場所 - 2階展示室4
(本展会場入口内すぐ)
- 会場
- 富山県美術館 2階展示室3,4
参加自由 ※企画展観覧券が必要です。
TADアートレクチャー
ウォーホルとポップ・アート
―20世紀アメリカを映した鏡
- 日時
- 2025.
9/23(火・祝)14:00
~15:30
- 講師
- 宮下規久朗氏(神戸大学教授)
- 会場
- 富山県美術館 3階 ホール
※聴講自由・参加無料
オープンラボ
うつして つくる
ポップ・アートステッカーチラシなどから人の顔や文字などの輪郭をうつしとり、新たな色を付けて、自分だけのポップ・アートステッカーをつくります。

- 日時
- 2025.8/28(木)~
11/3(月・祝)10:00
~12:00
14:00
~16:00
※最終入場は各回30分前まで
※上記の時間内随時受付
- 企画
- 平野 暉氏
(グラフィックデザイナー)
- 人数
- 24名程度 相席あり
- 対象
- こども~おとなまで
- 会場
- 富山県美術館 3階 アトリエ(ラボ)
■都合により、お休みする場合があります。
あらかじめご了承ください
■参加無料
MUSIC トリビュートto PopArt
本展とあわせて聞きたい洋楽プレイリストを本展会場内で限定公開します。ビートルズやローリングストーンズなどポップ・アートが勢いを持ったこの時期の熱気がよみがえります。
- Side A
- 「FAB 4 ! The Beatles」
20曲・58分
本展企画者が厳選した、FAB4(ファブフォー:素晴らしき4人)の異名で呼ばれたザ・ビートルズの名曲を集めたプレイリスト。
- Side B
- 「FAB 4 ! POP ART」
19曲・1時間16分
本展出品作品の所蔵者ホセルイス・ルペレス氏の選曲によるプレイリスト。
ご自身のスマートフォン・イヤホンを
ご持参ください。
※スマートフォンなどお手持ちの端末から音楽配信アプリ「Spotify」を通してお聴きいただけます。
※スマートフォンなどの聴取端末やイヤホン等の貸し出しは行っておりません。
※館内では端末本体のスピーカーは使用せず、イヤホン等を使用して周囲の方へのご配慮の上お聴きください。
※音楽配信アプリ「Spotify」無料会員の場合、シャッフル再生のみとなることや、楽曲間に広告が再生される場合があります。
ポスタープレゼント
各日先着50名
- オープン
記念 - 9月6日(土)
- 2回目
- 9月7日(日)
- 3回目
- 9月15日(月・祝)
- 4回目
- 9月23日(火・祝)
- 5回目
- 9月27日(土)
■会場入口にて引換券をお渡しします。
国立美術館 コレクション・プラス

1.ビフォアアフターポップ TADのアメリカ美術+
2.ピカソ ─ 肖像画とモデル
本展にあわせ、戦後アメリカ美術の多様な展開を示すコレクション展を拡張し、国立国際美術館所蔵のバーネット・ニューマン、サイ・トゥオンブリーを展示するほか、当館と国立国際美術館のパブロ・ピカソ作品が競演します。
2025年7月17日(木)~10月28日(火)
※特別協力
国立国際美術館、国立アートリサーチセンター
Goods グッズ
「ポップ・アート 時代を変えた4人」関連グッズ
当館1F ショップにて販売中!
富山県美術館オリジナルTシャツ[富山限定]
Living TOYAMA4,500円(税込)
ポップ・アートは、商品や広告、漫画や映画スターなど日常に溢れるイメージを"アート"にしました。富山の風景や記憶、おなじみの広告などを、"リビングルーム"に再構成。ポップでどこか懐かしい"リビングトヤマ"をお楽しみください。
![富山県美術館オリジナルTシャツ[富山限定]](assets/images/goods-image1.jpg)
![富山県美術館オリジナルTシャツ[富山限定]](assets/images/goods-image2.jpg)
沖縄地域限定デザイン
キャンベルスープ缶378円(税込)
沖縄地域でのみ販売されているクラシックなラベルデザインのキャンベルスープ缶です。
※「【濃縮スープ 10oz】クリームマッシュルーム」(内容量:300g)もしくは「【濃縮スープ 10oz】チキンヌードル」(内容量:300g)です。
®Registered trade mark of the Campbell Soup Company. Made under licence for Campbell Japan Inc.

その他にも本展オリジナルグッズをはじめ様々な商品を販売中です。
ミュージアムショップでお求めください。
Gourmet カフェ・レストラン
「ポップ・アート
時代を変えた4人」
×
カフェ・レストラン
コラボメニュー
本展にちなんだオリジナルメニューを1階「スワロウカフェ」、3階「ビビビとジュルリ」で提供しています。
1階カフェ
Swallow Cafe
(スワロウカフェ)

3階レストラン
BiBiBi&JURULi
(ビビビとジュルリ)

内容は予告なく変更になる場合があります。
開店日時は各店舗に直接お問い合わせください。
Information 最新情報
企画展観覧券にて、入場当日に限り、下記コレクション展もご覧いただけます。
・2階コレクション展、国立美術館 コレクション・プラス ・3階デザインコレクション展、瀧口修造コレクション、シモン・ゴールドベルク&山根美代子コレクション
詳しくは ⇒ https://tad-toyama.jp
Access アクセス
富山県美術館 Toyama Prefectural Museum of Art and Design
〒930-0806 富山市木場町3-20
- 富山駅北口から
- 徒歩:約15分/タクシー 約3分/バス 1番のりばより乗車「富山県美術館」下車すぐ
- 富山空港から
- タクシー・車:約20分(約9 km)
- 北陸自動車道から
- 富山I.C.から国道41号経由:約15分
※美術館の駐車場(8:00-22:30)は限りがあり、土日祝は混雑が予想されます。
お越しの際はなるべく公共交通機関をご利用ください。満車の際は、環水公園立体駐車場など周辺駐車場をご利用ください。
Outline 開催概要
会期 | 2025年9月6日(土)~10月26日(日) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 富山県美術館 〒930-0806 富山市木場町3-20 Tel 076-431-2711 Fax 076-431-2712 Toyama Prefectural Museumof Art and Design: 3-20 Kiba-machi, Toyama City, Toyama, 930-0806 Tel +81 76 431 2711 |
||||||||
開館時間 | 9:30~18:00(入館は17:30まで) | ||||||||
休館日 | 休館日/毎週水曜日 | ||||||||
観覧料 |
キャンベルスープ缶付き前売券 1,700円沖縄地域でのみ販売されているクラシックなラベルデザインのキャンベルスープ缶がついた前売り観覧券です。 発売所(会期前日まで発売)
7月7日より順次発売 ![]() ※前売り観覧券[一般]1枚にキャンベルスープ1缶が付属します。大学生は前売券のお取扱いはございません。 ※キャンベルスープ缶は「【濃縮スープ 10oz】クリームマッシュルーム」(内容量:300g)もしくは「【濃縮スープ 10oz】チキンヌードル」(内容量:300g)のいずれかをお渡しします。 ※在庫状況により、味はお選びいただけない場合がございます。 ※準備数に達し次第、予告なく販売終了となる場合がございます。 ® Registered trade mark of the Campbell Soup Company. Made under licence for Campbell Japan Inc. |
||||||||
前売り券販売所 (会期前日まで販売) |
富山県美術館、富山県水墨美術館、 アーツナビ、 公式オンラインチケット、 ローソンチケット(Lコード:52358)、 チケットぴあ(Pコード:687-285) | ||||||||
主催 | 富山県、ポップ・アート展実行委員会(富山県美術館、富山テレビ放送) | ||||||||
後援 | アメリカ大使館、スペイン大使館、北日本新聞社 | ||||||||
協賛 | 島大証券、立山科学グループ、トヨタモビリティ富山、MAE(五十音順) | ||||||||
協力 | 日本航空 | ||||||||
企画協力 | ブレーントラスト |