フルサタ

2023.09.16 放送

旬!富山湾で釣れたアオリイカのアレンジレシピ

2023.07.15 放送

TikTok生配信!旬のニラを収穫&夏バテ防止レシピ

2023.05.20 放送

TikTok生配信!旬のスナップえんどうを収穫&絶品レシピ

2023.04.15 放送

旬!タケノコと卵のあんかけチャーハン

2023.03.18 放送

菜花とわさびの和風ペペロンチーノ

2023.02.04 放送

白菜大活躍レシピ

2022.12.03 放送

旬到来!ぶりと大根のトマト煮込み

2022.10.29 放送

氷見牛の卵とじ丼

2022.09.24 放送

素材の旨味引き立つ!“キノコと栗の和風パスタ”

2022.08.27 放送

富山マラソン ランナー応援!“肉味噌 富山かまぼこおにぎり”

2022.07.02 放送

スイス料理レスティのマルゲリータ風

【材料】
ジャガイモ 2個
ミニトマト 4個
バジル 10枚
チーズ 50g
オリーブオイル 大さじ2
バター 20g
塩 適量
黒コショウ 適量




【作り方】
①皮を剥いたジャガイモを千切りにし、塩、黒コショウであえる。 ②バターを溶かしたフライパンに①を平たく敷き、蓋をして弱火でじっくりと焼く。

【 KOH’s point♪ 】
この時、あまり触らず、焦げ目がしっかりつくまで焼くこと!(触ると形が崩れてしまいます)


③底に焦げ目がついてきたら、裏返してチーズ、トマト、バジルをのせて蓋をし、さらに1~2分温める。
④蓋を外し、食材の端にオリーブオイルを流しいれて強火でカリカリに焼く。
⑤4等分にカットして飾り用バジルを添えれば完成!

夏野菜のオムレツ~バジルソースを添えて~

【材料】
(オムレツ)
ズッキーニ 1/2本
ナス 1個
玉ねぎ 1個
バター 5g×2
ケチャップ 大さじ1
卵 2個
黒コショウ 適量


(バジルソース)
バジル 40g
ナッツ(クルミ、松の実、ピーナッツなど) 10g
ニンニク 1欠
チーズ 20g
塩 小さじ1/2




【作り方】
①夏野菜を1センチ角に切る。
②①をバターで炒めて、ケチャップ、黒コショウで味付けをし、皿に取り出しておく。
③バジルソースの材料をミキサーにかけペースト状にすればソースは完成。
④フライパンにバターを溶かし、よくかき混ぜた卵を入れる。半熟になるまで加熱したら火を止め、②の野菜を卵で包む。
⑤バジルソースをかければ完成!

2022.06.11 放送

パンナコッタのあじさいゼリー~エディブルフラワーを添えて~

2022.04.09 放送

春キャベツの和風回鍋肉丼


新生活がスタートした4月!
環境の変化にお疲れ気味な方に、とっておきのスタミナレシピを航くんが教えてくれました!

【材料】
〇春キャベツ 2枚
〇豚バラブロック肉 150g
〇ピーマン 1個
〇青じそ 4枚
〇ニンニク 小さじ1
〇ショウガ 小さじ1
〇豆板醤 小さじ1
〇ごま油 小さじ1
〇ご飯 2人前

<合わせ調味料>
〇味噌 小さじ2
〇めんつゆ 大さじ1
〇砂糖 小さじ2
〇水 大さじ5
〇片栗粉 小さじ1

【作り方】
①豚バラブロック肉150gを塊のまま、弱火で10分間塩ゆでする。
②①を薄くスライス。
キャベツ、ピーマンは一口大に切り、青じそは千切りにする。 …★1
③合わせ調味料は全て混ぜ合わせておく。
④フライパンにニンニク、ショウガ、豆板醤を入れて香りが出るまで炒める。
⑤春キャベツ、ピーマンを入れて炒める。
⑥野菜に火が通ってきたら、②でスライスした豚肉と塩ひとつまみを炒める。
⑦③の合わせ調味料を加え、よく炒める。
⑧仕上げにごま油を回しかけ、ご飯の上に青じそを1枚敷き、回鍋肉をのせて完成!

【 KOH’s point♪ 】
★1…春キャベツの芯はつぶして使う!

いつも余らせがちなキャベツの芯ですが、春キャベツの芯は柔らかく甘いので、美味しくいただけます!
つぶしたり、細かく刻んだりすると美味しく食べられますよ!
さらに春キャベツはビタミンCが豊富!ビタミンCは免疫機能の向上や、ストレス緩和にも効果アリ!なんです!

【 航の絶品豆知識 】
「回鍋肉の“回”とは?」

回す、鍋、お肉、と書いてホイコーロー。
本格的な回鍋肉は、“一度ゆでた豚肉を再び鍋に戻して炒める”という工程があるそう。
中国語で“回”は、「戻す」という意味。このことからホイコーローは“回”鍋肉という漢字に!
先に茹でることで、お肉がかたくなりにくく、余分な脂を落としてくれるんです!美味しい回鍋肉を作るには大事なんですね。
今からの季節にピッタリな”春キャベツの回鍋肉丼”を食べて、元気に過ごしたいですね!
5月のKOH Cookingもお楽しみに♪

2022.03.19 放送

■ 絶品!もちもち雲パン ■

池田航くん初のレシピ本のなかから、発酵なしで作れる超簡単!“雲パン”レシピをご紹介!
【材料】
〇卵白 4個分
〇片栗粉 20g
〇米粉(もち粉) 10g…★1
〇砂糖 30g
〇メープルシロップ(蜂蜜) 10g
〇アーモンドチップ 適量
【 KOH’s point♪ 】
★1…米粉を加えることで、モチモチ感UP!


通常の雲パンは、片栗粉と卵白と砂糖のみでも作れますが、 航くんは「米粉」をプラス!モチモチ感をUPさせます!
【作り方】
①ハンドミキサーで卵白を泡立て、メレンゲをたてる。

【 航の絶品豆知識 】
「赤卵と白卵の色の違いって?」

実は、赤卵も白卵も、味と栄養価は同じ!違うのは、鶏の種類!赤卵の値段が白卵より高い理由は、エサなどの飼育コストがよりかかるからだそう。
②メレンゲがしっかりたったら、砂糖とメープルシロップを入れて、さらに攪拌する。
オーブンを150℃に予熱する。
③②にふるった米粉と片栗粉を入れ、ハンドミキサーに巻きつくくらい泡立つよう、よく混ぜ合わせる。

メレンゲがしっかり立っているかのチェックもお忘れなく!
④クッキングペーパーに薄く油(分量外)をひき、③をすべてのせて、ドーム形に成形する。
アーモンドスライスをのせて、150℃に予熱したオーブンで45~50分焼く。
できあがり♪
包丁を使わない簡単レシピなので、みんなも作ってみてね!

たまご料理の簡単レシピがたくさんのっている、航くん初のレシピ本、「たまごだらけの癒しレシピ」は3月28日発売!(KADOKAWA)
ぜひ手に取ってご覧ください!

2022.02.26 放送

■ 富山の旬!カンカン野菜を使ったヘルシー大根餃子 ■

富山ではおなじみのカンカン野菜を使った、ヘルシーな餃子レシピをご紹介!

【カンカン(寒甘)野菜】
収穫した野菜を雪の下で寝かせると、野菜は寒さをしのぐために、糖分を増加・蓄積。
甘みが増して、より美味しい野菜になる。

【材料】

〇カンカン野菜①大根 1/4本
〇カンカン野菜②白菜 2枚分
〇豚ひき肉 150g
〇大葉 6枚


〇調味料A
・ショウガ 小さじ1
・ニンニク 小さじ1
・オイスターソース 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・鶏がらスープの素 小さじ1/2

〇その他調味料
・塩 ひとつまみ
・薄力粉 適量
・ごま油 大さじ1




【作り方】

① 大根を2㎜ほどに薄くスライス。耐熱皿に並べ、600Wのレンジで1分30秒間加熱する。
(大根が半透明になるまで加熱。)… ★1
残りの大根は約3㎝にカット。面取りをして、中央に切れ込みを入れる。… ★2

② 白菜をみじん切り、塩もみをして、水気をだす。…◎1

③ 豚ひき肉と、みじん切りにした白菜・大葉(4枚分)、調味料Aを、ねばり気が出るまでよく混ぜ合わせる。

④ 加熱した大根の水気をふきとり、薄力粉をまぶして、③の餡を包む。

⑤ フライパンにごま油をひき、大根餃子の両面を約3分ずつ加熱する。

【 KOH’s point♪ 】
★1…餃子の皮は使わずに、スライスした大根で代用!糖質オフ・ヘルシーに!
★2…3㎝にカットした大根は大根ステーキに!
大根餃子と一緒に焼くことで、大根餃子から出た水分と肉のうま味を大根ステーキが吸収し、より美味しく仕上がる!


【 航の絶品豆知識 】
◎1…白菜の黒いつぶつぶは「ゴマ症」 肥料過多などによる白菜の生理現象。黒いつぶつぶはポリフェノール!味などの品質保証上、なるべくゴマ症がないものを選ぶとGOOD!

2022.01.29 放送

■ バレンタインにピッタリ!ロリポップケーキ ■

オリジナルに楽しくアレンジできるロリポップケーキをご紹介!

【材料】

お好みのスポンジケーキ…150グラム
(市販のスポンジケーキやカステラでも代用可能!)
(番組内では、バナナのスポンジケーキを使用)

牛乳…大さじ2

チョコレート2種類…1枚ずつ

お好みのデコレーション
(番組内では、アラザン、たまごボーロ、チョコペンを使用)

ケーキをさすスティック(先端を切った竹串でも代用可能!)



【作り方】

①ケーキをコーティングするチョコレートを溶かす

②スポンジケーキをほぐして、500ワットのレンジで30秒温めた牛乳を入れて、生地とよく混ぜる 

③生地を好きな形に成形し、スティックにさして、冷凍庫で冷やす

④チョコレートでケーキをコーティングする

⑤お好みのデコレーションをして、冷やし固める


【 KOH’s point♪ 】
★生地にラム酒を混ぜる
バナナのスポンジケーキにラム酒を混ぜて、風味付け!
お子さんと一緒に作る場合は、ホットケーキやカステラなどを使用すれば、また違った味わいも楽しめますよ!

2021.11.27 放送

■ 野菜たっぷりココナッツグリーンカレー ■

規格外の野菜を使って、池田航さんがクッキング!

【材料】(4人分)
ニンジン‥1本
ナス…1本
きのこ…1パック
タマネギ…中1個
ニンニクみじん切り…小2
ショウガみじん切り…小2
サラダ油…大1
鶏もも肉…1枚
鶏ガラスープ…大1と1/2
カレー粉…大2
クミン…小1
ターメリック…大1

<ペースト>
大根の葉…適量
トマト…2個
水…300g
ココナッツミルク…200g

<仕上げ>
ご飯…適量
糸唐辛子…少々
ココナッツミルク…少々


【作り方】
①ニンジンやカブなどの野菜を一口大に切ります。冷蔵庫にあるものでOK ★1
②鍋にサラダ油を引き、ニンニク、ショウガを香りが出るまで炒め、タマネギを入れて炒めます。
③鶏もも肉、残りの野菜を入れて炒めます。
④ミキサーに大根の葉、トマト、水、ココナッツミルクを入れてペーストにします。 ★2
⑤鍋にこのペーストを入れます。少し残しておきましょう。
⑥鶏ガラスープ、カレー粉、クミン、ターメリックを入れて、30分煮込みます。
⑦最後に残ったペーストを入れてひと煮立ちさせ、ご飯にかけ、糸唐辛子とココナッツミルクをかけて完成!

【 KOH’s point♪ 】
★1…皮ごと使うことで栄養価アップ!手間も減らせて一石二鳥!
★2…大根の葉で鮮やかなグリーンになり、食感も楽しめます。煮込むので大根の辛味はなくなります


これから大根をいただくことが多くなります。
葉を炒めて「ヨゴシ」にして食べる家庭もありますが、それでも余ってしまうという場合は、カレーにしてみてはいかがでしょうか?

2020.04.04 放送

春らんまん♪タケノコのミルクパエリア

【材料】(1人分)
・タケノコ(小さめ)…1つ
・しめじ…1/2パック
・赤パプリカ…半分
・オリーブオイル…大さじ2
・米…一合
・水、牛乳…180cc
・鶏ガラスープのもと…小さじ1/2
・木の芽…4枚

【作り方】
①タケノコの茎の部分としめじ、パプリカをさいのめにし、オリーブオイル、塩コショウで炒める。
②米を入れて炒め、透き通ったら牛乳と水、鶏がらスープのもとを加える。
③沸騰したらタケノコを並べて蓋をして、中火よりやや弱い火力で15分煮る。
【 KOH’s point♪ 】
最後に10秒強火で鍋底を焦がす


④木の芽をそえて、完成。

2020.03.28 放送

免疫力アップ!ホタルイカと塩麹のトマトパスタ

【材料】(1人分)
・パスタ…100g
・ホタルイカ…8匹
・カットトマト…150g
・塩麴…20g
・粒コンソメ…小さじ1/2
・長ネギ…40g
・ニンニク…1かけ
・鷹の爪…1/3かけ
・オリーブオイル…大さじ1
・ブロッコリースプラウト…10g

【作り方】
①オリーブオイルで、ニンニク・長ネギ・鷹の爪を炒める。
②カットトマトとコンソメ・塩麴を入れて、強火で煮る。
③ホタルイカを入れて、茹でたパスタと和える。
④仕上げにブロッコリースプラウトを乗せて、完成。

【 KOH’s point♪ 】
■発酵食品の塩麴で免疫力アップ!塩分控えめに、まろやかな仕上がりに。
■ブロッコリーの新芽・ブロッコリースプラウトは、今スーパーフードとして大注目の食材。肝機能改善、腸内環境の改善にも適しているなど栄養価が高い。